【最新2024年版】おすすめのAFP認定研修(技能士課程)まとめ 費用・カリキュラムの特徴を比較

FP2級・AFP
スポンサーリンク
この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

こんばんは!FP勉強ラボのゆうです。

FP2級に合格したら、次はAFP認定者を目指す方もいると思います。

CFPの試験は、AFP認定者であることが受験要件になりますよ

AFP認定者になるためには、AFP認定研修を受講する必要があります。

FP2級合格者が受講するAFP認定研修は、AFP認定研修(技能士課程)

今回はAFP認定研修(技能士課程)おすすめ認定教育機関をまとめました!

おすすめの認定研修をすぐに知りたい方はこちら→★★★

※このまとめは、日本FP協会AFP認定研修の検索に基づいています。

スポンサーリンク

AFP認定研修(技能士課程)の研修内容とは?

AFP認定研修(技能士課程)の研修では、ファイナンシャルプランナーとして、相談者にライフプランを提案する提案書を作るための知識やノウハウを学びます。

具体的には、提案書作成のために必要なFP倫理や6つの分野(金融、不動産、ライフ、リスク、タックス、相続)の勉強です。

提案書とは?

相談者からの相談内容を元に、キャッシュフロー表ライフイベント表を作成してまとめた帳票
参考:便利ツールで家計をチェック

ライフイベント表イメージ 引用:日本FP協会ホームページ
キャッシュフロー表イメージ 引用:日本FP協会ホームページ

提出した提案書が合格基準以上であれば、AFP認定研修修了です。
FP協会に申請するとAFP認定者になれます。

提案書の合格ラインは、100点満点中60点と言われています。

主なAFP認定研修(技能士課程)の講座内容と特徴を紹介

AFP認定研修(技能士課程)の受講要件はFP2級以上合格者となっています。

AFP認定研修受講申し込みの際に、合格証の写しや合格者番号の申告といったFP2級の合格証明が必要な講座もあります。

AFP認定研修(技能士課程)が受けられる主な認定教育機関の講座内容と特徴を紹介します。

すべての講座に共通するのは、通学の講座はなく、通信講座となっていることです。

☆AFP認定研修(技能士課程)が受けられる主な認定教育機関☆クリックで詳細へ

資格対策ドットコム

テキストで学習をして、提案書課題で60点以上得点できると研修修了です。
合格するまで再提出可能

提案書課題は、WEBにアップロードする方式なので手軽です。
提案書課題が不合格になってしまった場合も、合格へのアドバイスがもらえますよ。

☆資格対策ドットコムのコースの詳細☆
冊子版学習テキストのあり、なしで2コースが開講
●AFP認定研修(技能士課程)13,420円
●AFP認定研修(技能士課程)冊子版学習テキスト付き 15,400円

2コース共通カリキュラム
  • WEB版(PDF)の学習テキスト
  • AFP認定研修課題(確認問題、提案書)
  • FP総論・AFP認定研修テキスト
  • 動画でわかる提案書課題
  • 質問メール受付サービス(回数無制限)

冊子版学習テキストコースは、冊子版とWEB版両方のテキストを使うことができます。

提案書作成に不安がある方も、動画で課題の進め方を学べるので理解しやすいです。
質問メールサービスがあるので、困ったときは質問可能。
回数が無制限なのも嬉しいですね。

↓↓資格対策ドットコムの申し込みはこちら↓↓

\提案書作成サポート動画付き!/

FPK研修センター

FPK研修センターでは、3コースが開講されています。

理解度テスト60問、キャッシュフロー表10問、提案書作成の3つの課題に合格すると研修修了になります。

  • AFP特修フルWEBコース 8,800円
  • AFP特修WEBコース 16,100円
  • AFP特修コース 24,300円

コースによって、教材が冊子かPDFかの違いがあります。

AFP認定研修 3コース比較表

すべてのコース共通
  • FP基礎のテキスト
  • 提案書作成ブック
  • 提案書作成ツール
  • 学習サポートサイト
AFP特修コースは、楽天でも購入できます!

↓↓FPK研修センターの申し込みはこちら↓↓

\24時間メール質問サポート付き/

LEC東京リーガルマインド

WEB講義を受講するコースとDVDで視聴するコースがあります。

WEB講義は、教材発送のあり・なしが選べます。
スマホで講義が視聴できると場所を選ばずに学習できるのでいいですね。

1・2級FP取得済みの方向け AFP認定研修コース詳細

  • 通信WEB、音声DL可、スマホ視聴可、教材発送なし 11,000円
  • 通信WEB、音声DL可、スマホ視聴可、教材発送あり 15,400円
  • 通信DVD 23,100円

↓↓LECの申し込みはこちら↓↓

\最短1か月で修了!/

資格の大原

WEB通信スタイルでFP総論1回と提案書作成1回のカリキュラムが組まれています。
大原で受講しているコースがある方には3%の割引があります。

AFP登録コース  20,300円

↓↓資格の大原の申し込みはこちら↓↓

\いつからでもスタートできます/

TAC

TACのカリキュラムは、提案書作成講義をWEB動画で視聴します。
6課目の補助テキストがセットです。

  • Web通信講座(学習補助テキスト:Web版のみ)  8,800円
  • Web通信講座(学習補助テキスト:Web+冊子版) 15,000円

↓↓TACのサイトはこちら↓↓

\通年開講/

日本投資環境研究所

みずほフィナンシャルグループの認定教育機関です。
イーラーニングは、スマホで学習可能。提案書はパソコンで作成して提出します。
平均受講期間は1~2か月です。

eラーニング版 AFP認定研修講座(2級FP技能士保有者限定)10,450円

↓↓日本投資環境研究所のサイトはこちら↓↓

山田コンサルティンググループ

カリキュラムは、提案書課題、確認テストです。
オリジナルテキスト6冊、WEBの提案書対策講義、ガイダンスブック、WEBでの質問受付が使えます。

AFPブリッジコース 24,200円

↓↓山田コンサルティンググループのサイトはこちら↓↓

その他の認定教育機関

以下の教育機関でもAFP認定研修(技能士課程)を受講できます。
神奈川県ファイナンシャルプランナーズ協同組合
近代セールス社

おすすめのAFP認定研修は資格対策ドットコム

おすすめのAFP認定研修は、資格対策ドットコム AFP認定研修(技能士課程)です。

ホームページで、テキストのデモ画面やサンプルPDFが見られるので、どんな教材を使うのかわかりますよ。

また、スマホやタブレットで見られる提案書作成サポート動画があるので、初めての方でも提案書作成に取り組みやすくなっています。

資格対策ドットコム提案書作成サポート動画あり)

研修を選ぶときに、受講価格が気になる方も多いと思います。

紹介したAFP認定研修(技能士課程)の中で受講価格が一番安いのは、FPK研修センターTACのAFP認定研修講座の8,800円です。

金融機関に勤めている場合は職場経由で申し込める場合も

金融機関に勤めている場合、企業内でAFP認定研修(技能士課程)を開講している場合があります。

資格試験の補助制度がある企業もあるので、一度調べてみることをおすすめします。

私は会社で申し込んでAFP認定研修を受けました。

参照:法人賛助会員・認定教育機関とは(日本FP協会ホームページ)

AFP認定研修(技能士課程)を受けるときの注意点

AFP認定研修(技能士課程)を受けるときの注意点についてです。

申し込みの際にFP2級の合格証明が必要な場合がある

AFP認定研修(技能士課程)の受講要件はFP2級以上合格者です。

申し込みの際に、合格証の写しや合格者番号の申告といったFP2級の合格証明が必要な場合があります。

合格証をなくしたり、合格番号がわからない場合は受験した機関(きんざい・FP協会)に問い合わせましょう。

AFP認定研修は受講期間とFP協会への申請タイミングに注意

AFP認定研修(技能士課程)は受講期間が受講開始から1年以内のものが多いです。

また、AFP認定者になるためには、AFP認定研修(技能士課程)を修了した後に日本FP協会へAFP資格登録手続きをする必要があります。

CFP資格審査試験の受験を考えている方は、CFP資格審査試験の申込までにAFP資格登録手続きを完了させましょう。

AFP認定の申請期限は、6月受験の場合は5月認定まで、11月受験の場合は10月認定となっていますが、これはぎりぎりのスケジュールです。

6月受験は、4月認定(申請・承認は3月)、11月受験は9月認定(申請・承認は8月)を目指すと余裕があって安心です。

引用:日本FP協会HP(https://www.jafp.or.jp/aim/cfp/cfp_exam/)

くわしくは、AFP資格登録手続きについて(日本FP協会HP)

資格登録手続きにはオンラインと郵送での申請があります。
オンラインでの手続きがおすすめです!

まとめ

今回はAFP認定研修(技能士課程)について解説しました。
まとめると

  • AFP認定研修(技能士課程)は通信講座で受講する
  • 一番安い講座FPKTACの研修
  • 資格対策ドットコムAFP認定研修(技能士課程) は提案書を初めて作る人にもわかりやすいサポート動画付きカリキュラム
  • AFP認定研修(技能士課程)は受講期間が受講開始から1年以内となっているものが多いので注意
  • AFP認定研修(技能士課程)を修了した後にAFP資格登録手続きをする必要あり
  • CFP受験を考えている場合は、AFP登録のタイミングに気を付ける

CFPの受験を視野に入れている方は、いつまでにAFP認定研修(技能士課程)を修了するかに気を付けて研修を受講するようにしましょう。

ご自身に合った研修コースが見つかると幸いです。

カリキュラムをしっかりこなせば、提案書作成はむずかしくないですよ

最後までお読みいただきありがとうございました!

ブログランキング参加中です。押してもらえると嬉しいです^^

↓↓↓

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました