こんにちは。FP勉強ラボのゆうです。
2023年11月1日から、きんざいのFP3級試験がCBT方式で開始されましたね。
私も早速、受検をしたので感想をレポートします。
FP以外のCBT方式試験も受検したことがなかったので、戸惑いが多かったです。
私が今回受検したのは、実技試験の保険顧客資産相談業務です。
日本FP協会のFP3級CBT受検レポートはこちら
テストセンターでの受検の流れ
テストセンターでの受検の流れを解説します。
まずは受付をして注意事項を聞く
受験の申込みをしたときのメールに書かれていた持ち物は身分証のみでした。
‘’試験開始30分前から5分前までには会場に‘’とメールに書いてあったので、30分前に予約をしていたテストセンターに向かいました。
受付で身分証を確認してもらい、注意事項の説明を受けました。
主な注意事項としては、会場に持ち込める自分の持ち物は身分証だけで、腕時計や電卓は不可。
筆記用具もテストセンターで貸し出されたものを使い、使ったメモ用紙の持ち帰りも不可。
といったものでした。
試験中は、案内されたロッカーに荷物を施錠保管しました。
パソコンがある会場に移動して試験開始
パソコンがある会場に移動して、受付で渡された試験案内に書いてあるIDとパスワードを画面に入力して試験を開始します。
パスワード入力時は、入力の文字が確認できませんでした(●●で表示)。
手元にある筆記用具は、受付で渡されたボールペン1本とA4の白紙です。
最初は、チュートリアル(説明)画面が表示されます。
ここで例題を使って試験の進め方を確認できました。
例題を解く時間は、試験時間には含まれないので、画面操作に不安がある方は、気になる操作をここでしっかり確認するのがおすすめです。
試験本番の流れ
私が受検したのは実技試験だったので、小問3問ずつの大問が5問の計15問に解答しました。
画面が二つに分かれていて、画面の左側に問題文、右側に回答の選択肢が示されました。
問題文が長いときは、下にスクロールする必要があります。
選択肢から解答を選び、「次へ」ボタンを押すと次の問題に画面が変わります。
試験対策で解いていた過去問と同じ流れで大問は出題されました。
試験を解き終わったら、説明書きに従って画面を終了して、受付に終了したことを伝えて、スコアレポートをもらったら試験終了です。
CBT方式で試験を受けてみての感想
私のCBT方式試験の感想を書きます。
画面で操作する電卓に慣れていなくて使いにくかった
私は、試験勉強にスタディングを使ったので、家での勉強の時点でも画面上の電卓ボタンで演習をしていました。
家での演習の時点でも、クリックで電卓を操作するの慣れないな・・・と思っていたのですが、本番は緊張もあってより使いにくく感じました。
複雑な計算はなかったので、電卓キーは使わず、紙に書いて計算したほうが早い場合もありました。
ケアレスミスがこわかったので、電卓で検算もしました。
あと、テストセンターの電卓キーには「%」ボタンがなかったのも焦りました。
誤クリックに注意
解答を選択したあとに、「次へ」ボタンを押そうとして、押す場所がずれてほかのところを押してしまい、選択した解答がずれてしまったことがありました。
流れで見直し前に試験終了ボタンを押しそうに
最後の問題まで解き終わると、画面の右上に試験終了ボタンが表示されます。
このボタンを押すと、試験自体が終わってしまうので、見直しがまだの方は押さないようにしましょう。
問題を解く→次へボタンを押す→問題を解く・・・のテンポで進めていたので、最後の問題で次へボタンを押せなくなったときに、流れで試験終了ボタンを押しそうになりました。
画面上だけで問題を解くのに慣れる必要がある
今までの私の試験の時の問題の解き方は、問題文を読んでキーになる語句や数字に印を付けて解き進める解き方でした。
しかし、CBT方式では、問題文に書き込みをすることができません。
焦っていると、問題文を読み違える可能性が高いかもしれないと感じました。
スタディングを使って、画面で問題文を読んで、計算やメモだけを白紙に書く練習をしていたので、本番もあまり焦らずに解き進められましたが、これは本当に慣れだと感じました。
FP協会のCBT試験と比べたときの印象
2024年4月になってから、FP協会のCBT試験も受検しました。
こちらも科目は実技試験です。
FP協会の試験よりも、きんざいの試験のほうが問題数が5問少ないので、解くのはきんざいのほうが早く終わった印象です。
きんざいの問題のほうが、問題文が長いのでしっかり読み込む必要がある印象でした。
本番前に気になっていたこと
本番前に気になっていたことをまとめました。
- 時間の確認は?→画面に残り時間が表示される。
- 見直しはスムーズにできる?→「後で見直す」というボタンがあり、見直したい問題に印を付けられる。
- 結果はすぐにわかる?→スコアレポートをその場でもらえる。ただし、正式な合否は翌月15日ごろ。
正式な試験結果は翌月15日
受験した月の翌月15日にCBT試験の受験者マイページで合否が確認できます。
合格証は後日郵送される
合格証は、後日郵送されました。
合格証と一緒に合皮通知書が同封されていました。
CBT方式試験の対策
CBT方式試験を受検するにあたって、私は通信講座スタディングを使って対策しました。
スタディングの講座は、スマホ・パソコンで勉強が完結します。
問題演習や模試を画面上で解くことができるので、CBT試験の本番に近い形で試験勉強ができました。
また、AI検索機能で語句の意味を調べたり、マイノート機能でオリジナルの暗記ノートを作りました。
まとめ
今回は、2023年11月1日より開始されたきんざいのFP3級試験のCBT方式試験の感想を書きました。
あらためてまとめると
- 自分の持ち物で会場に持ち込めるのは身分証のみ
- 電卓はパソコン画面のものを使い、筆記用具は貸与されたものを使う
- 問題文に書き込めないので、パソコン画面の問題を見て解く練習が必要
- スマホ・パソコンで学習ができるスタディングでの試験対策がおすすめ
初めてCBT方式の試験を受ける方は、試験の流れをシミュレーションして受験できるといいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント