こんばんは!FP勉強ラボのゆうです。
このブログでは、つみたてNISAとiDeCoのちがい、NISAとつみたてNISAのちがい、ジュニアNISAについてを取り上げてきました。
そして、今回は2024年から新しくなるNISA(以下、新NISA)について解説します。
今のNISAと何が変わるかが知りたい方はぜひ読んでみてください。
★この記事でわかること★
・新NISA制度の仕組み
・新NISAと現行NISAの違い(非課税になる金額や投資できる金融商品)
・新NISA制度の注意点
新NISAとは
新NISAとは、2024年から制度が変わるNISAの呼び名です。
現時点では2024年から2028年までの制度になっています。
2023年でジュニアNISAが終わるので、2024年からは新NISAとつみたてNISAの2種類の制度を利用できます。
利用するときは、新NISAかつみたてNISAを選んで利用します。
新NISAとつみたてNISAの切り替えは1年ごとにできますよ。
新NISAは2階建ての制度
現行のNISAは年間120万円までを限度に、上場株式や投資信託の運用益が5年間非課税になる制度です。
新NISAは、投資に使える限度額と非課税制度が適用される金融商品が変わります。
非課税になる期間が5年間なのは変わりません。
2階建てというのは、非課税枠が2つあり、ひとつの条件をクリアしないと、もうひとつの非課税枠が使えない制度になっているからです。
現行NISA | 新NISA |
・非課税投資限度枠は120万円/年 ・非課税期間は5年間 ・上場株式、ETF、投資信託、REITなどが 購入可能 | 【1階部分】 ・非課税投資限度枠は40万円/年 ・非課税期間は5年間 ・一定の基準をクリアした 投資信託とETFが購入可能(つみたてNISAと同じ商品) 【2階部分】 ・非課税投資限度枠は102万円/年 ・非課税期間は5年間 ・上場株式、ETF、投資信託、REITなどが 購入可能 1階部分と2階部分の非課税投資枠を合わせると 122万円/年 |
1階部分の投資信託を購入しないと、年間102万円使える2階部分の非課税投資枠は使えません!
1階部分はつみたてNISAと同じ仕組み
新NISAは年間20万円を上限に、つみたてNISAで指定されているのと同じ金融商品を買うことが前提(1階部分)とされています。
つみたてNISAと同じ投資をすることで、2階部分にあたる年間102万円上限の非課税枠も使えるようになります。
つみたてNISAと同じ商品なのに非課税期間は20年じゃなくて5年だけなの??
5年経った後に、資産をつみたてNISAの非課税投資枠に移す(ロールオーバー)ことができます!
ただし、つみたてNISAの非課税投資枠を使っちゃうので注意!
2階部分は現行のNISAと同じ仕組み
2階部分は、102万円/年の非課税投資枠で現行のNISAと同じ金融商品を買うことができます。
投資できる金額は年間2万円増えるけど、現行のNISAのように全部を上場株式の購入に使うことはできないから気をつけないと・・・。
新NISAの注意点
新NISA制度を利用するときに注意することを解説します。
現行NISA口座を持っている人は新NISAの2階部分のみの利用が可能
新NISAは2階建ての制度で、1階部分(つみたてNISAと同じ金融商品)を利用しないと、2階部分が利用できないと解説しましたが、現行のNISA口座を持っている場合は例外的に2階部分のみの利用ができます。
ただし、2階部分のみを利用する場合は、上場株式しか購入できないので注意が必要です。
現行NISAから新NISAへのロールオーバーの金額に注意
現行NISAで運用していた資産の非課税期間が終わった場合、2024年以降であれば新NISAの非課税投資枠に資産を移して(ロールオーバー)非課税期間を延ばすことができます。
資産を移行するのは2階部分の年間102万円の非課税投資枠です。
移行できる資産の金額に上限はありませんが、移行する資産が102万円を超えるときは、
1階部分の年間20万円の非課税投資枠も消費します。
資産の移行に非課税投資枠を使うと、その分新規で投資できる金額は減るので注意しましょう
新NISAと現行NISAどちらから始めるべき?
新NISAと現行NISAの一番の違いは、非課税の対象になる金融商品に制限があるかないかです。
上場株式の投資を積極的に行いたい場合は、現行のNISAから始めたほうが非課税投資枠を十分に使うことができますよ。
まとめ
今回は新NISAについて解説しました。
もう一度、まとめると
- 新NISA制度は2階建てになっていて、1階の投資信託を購入しないと2階部分の非課税投資枠が使えない。
- 1階部分の投資上限は20万円/年、2階部分の投資上限は102万円/年で合計すると122万円/年投資できる(現行NISAよりプラス2万円)。
- 2階部分は現行のNISAと同じ種類の金融商品を購入することができる。
- 現行NISAに口座があれば、新NISAの2階部分のみの利用可能。ただし、上場株式しか購入できない。
- 非課税で上場株式を多く購入したい場合は、現行NISAのほうが多く購入できる(上限120万円/年)
- 現行NISAの資産を新NISAの非課税投資枠へ移行(ロールオーバー)することが可能。
新NISA制度は非課税投資枠が2万円増えますが、購入できる金融商品に一部制限があることに気を付けましょう。
投資信託での長期投資を考えるなら、つみたてNISAを選択すれば年間40万円×20年間が
非課税になることもお忘れなく!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント