こんばんは!FP勉強ラボのゆうです。
CFPを受験予定の方は、2024年度から受験料と受験地区が変更になったのをご存知ですか?
今回は、CFPの受験情報をまとめました!
CFP資格審査試験の実施団体について
CFPの試験は、日本FP協会が実施しています。
FP技能検定は、きんざい、FP協会2つの団体で実施されていますが、CFPはFP協会のみです。
CFP試験の情報
試験日程
CFPの試験は、例年6月と11月の第2、第3日曜日に実施されます。
2025年度は、6月8日・6月15日、11月9日・11月16日に行われます。
受験資格
CFP試験の受験資格は、AFP認定者であることです。
出願以降にAFP認定者でなくなると受験資格がなくなります。
それまでに、CFPの試験の一部に合格していた場合も、CFP試験の課目合格歴はすべて失効となります。
継続教育期間には、気を付けましょう。
受験料について
CFPの受験料は、1課目6,600円ですが、2課目以上同時に受験する場合は、2課目めからの受験料は3,300円になります。
- インターネットで出願→クレジットカード支払い・コンビニ支払い
- 書面で出願→銀行振込
受験地区について
CFPの試験は、以下の24地区で実施されます。
地区内に複数の試験会場が設置される会場もあります。
2024年度より受験地区が増設されました。
札幌 | 東京 | 静岡 | 広島 |
仙台 | 神奈川 | 名古屋 | 高松 |
水戸 | 新潟 | 京都 | 松山 |
宇都宮 | 富山 | 大阪 | 福岡 |
埼玉 | 金沢 | 松江 | 熊本 |
千葉 | 松本 | 岡山 | 那覇 |
試験会場について
各受験地の試験会場は、FP協会ホームページで出願開始日午前10時に公表されます。
試験会場は、変更になる場合もあるので受験票の試験会場を必ず確認しましょう。
CFPの申し込み方法
CFP試験の申し込み方法についてです。
CFPの申し込み方法は2種類
CFPの受験申し込みは、FP協会のホームページ内にあるマイページからの申し込みと、書面による申し込みの2種類です。
書面で申し込みをする場合は、FP協会の試験業務部へ連絡をして、願書を取り寄せます。

書面で申し込みをする場合は、早めに確認をしましょう
申し込みスケジュールについて
CFP試験の出願期間は、インターネットだと約1か月、書面だと約2週間です。
出願方法で、〆切が違うので気を付けましょう。
2025年度 第1回 | 2025年度 第2回 | ||
---|---|---|---|
試験日 | 第1日目 | 6月8日(日) | 11月9日(日) |
第2日目 | 6月15日(日) | 11月16日(日) | |
出願期間 | [インターネットの場合] 4月3日(木)~5月1日(木) | [インターネットの場合] 9月2日(火)~10月1日(水) | |
[願書(書面)の場合] 4月3日(木)~4月16日(木) | [願書(書面)の場合] 9月2日(火)~9月16日(火) | ||
受験票発送日 | 5月26日(月) | 10月23日(木) | |
結果通知発送日※1 | 7月15日(火) | 12月17日(水) |
出願者に結果通知を発送する日。また、午前10時より協会ホームページ及び『Myページ』にて、試験結果を照会することができます。あわせて試験結果(合格率・合格ライン等)を公表します。
参照:日本FP協会ホームページ(https://www.jafp.or.jp/aim/cfp/cfp_exam/)
申込内容に変更が発生した場合
申込内容に変更が生じた場合、〆切までであればマイページより変更可能です。
受験課目数の変更はできませんが、受験課目の変更は可能です。
2025年度 第1回試験のスケジュールはこちら
CFPの試験概要
CFPの試験概要について解説します。
試験内容
CFPの試験は、6課目に分かれていて、1課目ずつ受験できます。
試験時間は2時間で、間に1時間の休憩をはさみます。
出題形式は、四択問題で、出題数は各50問、配点は1問2点の均一配点(100点満点)です。
試験時間 | 試験課目 | |
---|---|---|
試験第1日目 各120分 | 9:30~11:30 | 金融資産運用設計 |
12:30~14:30 | 不動産運用設計 | |
15:30~17:30 | ライフプランニング・リタイアメントプランニング | |
試験第2日目 各120分 | 9:30~11:30 | リスクと保険 |
12:30~14:30 | タックスプランニング | |
15:30~17:30 | 相続・事業承継設計 |
法令基準日について
法令基準日時点の法律に基づいて、試験問題が作成されます。
法令基準日は以下のようになります。
試験日 | 2025年6月 | 2025年11月 |
↓ | ↓ | |
法令基準日 | 2025年1月1日 | 2025年4月1日 |
合格ライン
CFPの合格ラインは、試験ごとに変動します。
大体、6割から7割くらいの得点で推移しています。
合格発表について
合格発表は、試験の約1か月後です。
2025年度の合格発表は、第1回試験は7月15日、第2回試験は12月17日です。
FP協会のマイページで合否結果を確認できますよ。
試験当日について
試験当日の持ち物は、以下のようになります。
- 受験票
- 本人確認書類
- 筆記用具
- 電卓
- 腕時計
スマートウォッチは不可なので、シンプルな腕時計を用意するようにしましょう。
CFP認定について
6課目あるCFP資格審査試験合格後に、CFPエントリー研修・修了、実務経験の申請を行い承認されるとCFP認定者になれます。
6課目合格すると合格通知と一緒に案内が届きますよ。
実務経験は、通算で3年以上必要になります。
まとめ
今回はCFP試験の受験情報をまとめました。
- 試験は、6月と11月の年2回 第2・第3日曜日に2日間にわたって実施
- 受験資格はAFP認定者であること。AFP認定者ではなくなると一部合格してる課目も失効する。
- 受験料は1課目のみだと6,600円、2課目めからは3,300円
- 受験申し込みは、インターネットか書類で行う
- CFP資格審査試験合格後に、研修と実務経験の申請をして承認されるとCFP認定者になれる
課目ごとの合格に期限がないのがCFP試験の特徴です。
自分のペースで合格を目指すことができますよ。
最後までお読みいただきありがとうございました!