こんにちは!FP勉強ラボのゆうです。
今回は、一発合格したCFP金融資産運用設計(以下、金融)の独学での勉強法についてです。
CFP6課目の中で最難関と聞く金融ですが、実際にその通り難しかったです・・・。
実際に受験した経験を踏まえて、難しいCFP金融への対策、学習のポイントを解説します。
勉強時間や、使ったテキストも紹介するのでぜひ参考にしてください。
★この記事でわかること★
- CFP金融の勉強をするときに使ったテキスト
- 具体的な勉強方法、やってよかったこと
- 資格の学校を利用する場合の講座の活用方法
- 実際にCFP金融を受験してみての感想
そのほかの課目はこちら
受験した私の基本情報
この記事を読む前提としての筆者の基本情報はこんな感じです。
- 金融は初挑戦
- 生命保険会社で個人保険事務の経験あり。
- 私大法学部卒
- AFPからのブランク9年、計算が苦手
私と同じく数学に苦手意識がある方は要注意です!解説にΣとか出てきてくらくらしました・・・
使ったテキストはFPK精選過去問題集とCFP資格審査試験問題集
勉強をするときに使ったのはFPKのCFP受験対策精選過去問題集とCFP資格審査試験問題集 の2種類のテキストです
CFP受験対策精選過去問題集で演習を繰り返し、本番前にCFP資格審査試験問題集を解いて、試験全体の流れを確認しました。
CFP受験対策精選過去問題集はボリュームがあるので、一通り解いて最初に戻ると、問題を全く覚えてないことも。
途中で振り返りを入れたほうが知識が定着しやすいと思います。
途中どころか前の日に解いた問題も全く覚えてない事象が頻発して泣きました
CFP金融は期間に余裕をもって過去問を勉強するのがおすすめ
私と同じようなタイプ(計算苦手、金融初挑戦、金融の知識ほぼなし)の方は、
他の科目よりも時間に余裕をもって勉強することをおすすめします。
私は過去問をひたすら解きましたが、それがなかなうまく進まずでした。
進まなかった理由を踏まえてポイントを解説します。
わからない語句を早めに減らす
デュレーション、スポットレート、期待収益率などなど・・・問題文に出てくる語句の意味がそもそもわからなくて、理解が進みませんでした。
わからない語句は精選過去問題集の解説と検索で調べました。
自分の理解度を知るためにも、なるべく早く問題集を最初から最後まで一度解くのがおすすめです。
単語カードを作ってみたり(アナログ!)
計算演習はしっかりと
CFP金融で与えられる数式は、分数、パーセンテージ、乗数、ルートと数学が苦手な人間からしたらぞっとする組み合わせです。
この数式を落ち着いて計算できるようになるには、かなりの演習が必要でした。
為替の計算問題も数パターンあるので、余裕をもって演習したいところです。
FPK精選過去問題集を前から順番に解くと、債券から先に進めなくなってしまい、為替の演習がおろそかになってしまいました。
時事問題の割合が多いからこそ知識系の問題をしっかりおさえたい
他の課目に比べて時事問題の割合が多めなのもCFP金融の特徴です。
仕事などで常に金融関係のニュースに触れている人以外が、時事問題をすべてカバーするのはかなり難しいと思います。
出典の資料も複数あるし・・・
金融商品の内容などの知識系の問題をしっかりおさえて点数を稼ぐほうが対策しやすいと思います。
資格の学校の講座を利用するのもあり
CFP金融に関しては資格の学校の講座に頼るのもありだと思います。
私は、費用面を気にして利用しなかったのですが、調べると割引制度や、価格設定が低めの単発の講座があったので、勉強の効率を考えたら利用したほうがよかった気がします。
1回で合格できなかったら資格の学校を利用していたと思います。
資格の学校の講座では、解法テクニックや問題の取捨選択(絶対解くべきか、飛ばすべきか)を教えてもらえるので、一体何から手を付けたらいいのやら・・・という状態が回避できます。
資格の学校のパンフレットにありますが、電卓の有効的な使い方なども教えてもらえます。
これは、独学では得られない情報ですね。
CFP試験はどの課目も時間との戦いなので、計算時間の短縮は大事です。
直前対策講座や、公開模試を利用するのがおすすめです!
問題集を解く以外にやってよかったこと
日本銀行のホームページを見る
過去問を解いたときに、あまりに時事問題がわからなかったので日本銀行のHPをためしに見てみました。
出題にも使われていた「経済・物価情勢の展望」をざっと読んだだけでしたが、普段経済ニュースに全然触れていなかった私にとっては、世の中の流れがわかってよかったです。
コロナ渦なのに景気は上向いてきてるんだ!とか
金融関係に詳しい人に話を聞く
もし、周りに資産運用系の仕事をしている方など、金融の内容に詳しい方がいたら、話を聞くのがおすすめです!
問題の解き方を聞かなくても、最近の経済の話題とか語句の説明をしてもらえると理解度がぐん!とあがります。
私はこの方法でポートフォリオを理解しました。
勉強時間は100時間以上
私は11月の第2回を受験しました。
8月の後半に書店でFPKのCFP受験対策精選過去問題集をちらっと立ち読みしたときに、あまりにわからなかったのですぐにとりかかりました。
9月から11月の中旬までの2か月半で100時間くらいはしたと思います。
語句わからない、解説読んでもよくわからない、数式覚えられない、覚えてもスムーズに計算できないと1問解くのに時間がすごくかかってしまいました。
FPK精選過去問題集はだいたい9月に最新版が発売されるので、問題集を買うタイミングに気を付けましょう!
実際に受験しての感想
FPK精選過去問題集の★★と★もけっこう出る
私はFPK精選過去問題集の★★★を理解するので精一杯でしたが(それすらあやしかった)、本番では★★と★がけっこう出題されていて「見たことある!でも、解き方おぼえてない~」と試験中にかなり後悔しました。
★★まで理解できる勉強時間を確保したいところです。
焦りから時間配分がうまくできず
本番前にCFP資格審査試験問題集を解いて、試験の流れを確認したつもりでしたが、本番ではわからない問題が続きすぎてパニックになり、時間配分がうまくできませんでした。
何度読んでもわかるわけない時事問題に立ち止まってしまったり・・・。
苦手な課目ほど、ねばるリミットをきっちり決めておかないとと思いました。
まとめ
結果としては初挑戦で合格できたのですが、あまりに焦っていたので問題冊子に自分の解答をメモし忘れている箇所が数か所あって、自己採点では不合格だと思っていました。
おそらくボーダーぎりぎりだったのでは・・・。
CFP金融を独学で勉強する方法をまとめると
- 苦手だと感じる人は他の課目の倍くらいの勉強時間を確保したほうがいい。
- 語句の理解、計算演習を徹底的に
- FPK精選過去問題集を使う場合は最低でも★★★、★★までカバーする。
- 理解が進まない場合は資格の学校の講座を利用するのもあり
- 最近の経済の動向はさっとでも復習しておくと安心
私が試験中にもっと勉強しておけばよかったと思ったのは為替の問題でした。
債券とポートフォリオに勉強時間を割いてしまいましたが、為替の問題の割合がけっこう多かったので失敗でした。
最後までお読みいただきありがとうございました!